健康、交通安全、学業、縁結び、金運など数多くのお守りやお札があり、自分にあったものを身につけていると思いますが、役目を終えたお守りやお札はどうしたらいいのでしょうか。
気になり調べてみたので紹介したいと思います。
 
処分のタイミング
安産のお守りは出産を終えてから、学業のお守りは試験が終わってからと、目的を終えてからが処分のタイミングです。その他のお守りやお札だいたい1年だと言われています。
 
処分方法
処分してくれるお寺や神社を探しましょう。ほとんどのお寺や神社では処分を引き受けてくれます。神主さんや住職さんに尋ねてみると大丈夫です。
なるべく購入した神社やお寺へお返しすることが望ましいですが、遠方の場合や行くことができない場合は他の神社やお寺でも問題ありません。
神社で購入したものは神社へ、お寺で購入したものはお寺へお返しすることが基本となっています。
しかし、神主さんや住職さんへ相談するとどこで購入したかに関係なく引き受けてくれることが多いみたいです。
 
時期
時期はお守りやお札が役目を終えた時、その他は1年期間が過ぎてからですが、お正月は昨年のお守りやお札をお返しする人が多いので、納める箱を用意している神社やお寺が多くあります。
お正月の時期ではない場合は、箱が設置されていないこともありますので手渡しで受け付けていただくこともあります。
 
注意点
お守りやお札は自分の身を守ってくれるものです。役目を終えたものであってもゴミではありません。ゴミとして他のものと一緒に捨てずに、感謝の気持ちを込めて神社やお寺にお返ししましょう。
 
お守りは複数持つとケンカする!?
お守りを複数持っているとケンカする?という話をよく耳にします。例えば、A神社とB神社でそれぞれ交通安全のお守りを買ったけど、一緒に持っていてもいいのか?という疑問です。
 
答えは、複数持っているからといってケンカすることはないみたいです。
ただし、お守りを持つ場合注意すべきことがあります。
・お守りは常に身近に持ち歩く
・お守りに対して感謝の気持ちをもつ
・常に新しいお守りにする
 
お守りには各神社の神様の力が宿っています。お守りとは神様の力やそのご利益を授かるために持つものです。カバンや財布の中、スーツなどの内ポケットなど身近に持ち歩きましょう。
家の中に置いておく場合は、神棚同様、目線より高いところで綺麗な場所に置きましょう。
 
まとめ
エコパワフルでは遺品整理やお部屋の片付け、清掃、不用品の処分や解体、その他にも様々なご要望にお応えさせていただいております。
しかし、今回ご紹介したお守りやお札のように、ご自身で責任を持って処分したほうがいい物もあるみたいですね。少なくともお守りなどをお持ちの方はご利益を信じて身につけられていると思います。役目を終えて不要になったとしても感謝の気持ちを持って正しく処分しましょう。
 
なんでも困ったことがありましたらまずはご相談ください。お客様一人一人のご要望にお応えできるよう尽力させていただきます!
 
困った時の便利屋さん
「エコ パワフル」
htpp://www.eco-powerful.jp
24時間365日お気軽にお問い合わせください!
tel 0120-10-5231
092-410-1647